東北学院大学は、2024年9月7日(土)に発生した不正アクセスとランサムウェア感染により、7,085件の個人情報が漏えいしたことを発表しました。
不正アクセスとランサムウェアの概要
- 2024年9月7日(土):職員が利用していた業務用パソコンがランサムウェアに感染し、共有ドライブから業務データが不正にダウンロードされるとともに、個人情報が漏えいしました。その後、関連データおよび被害パソコンが利用不能となりました。
- 2024年9月9日(月):事案が確認された後、被害拡大を防止するため、直ちにネットワーク遮断と職員アカウントの停止を実施しました。
不正アクセスの原因
被害パソコンが学外からアクセス可能なネットワーク上に設置されていたため、外部の攻撃者による標的となり、ユーザーIDとパスワードが窃取され不正侵入が行われたことが判明しています。
漏えいした個人情報の項目と件数
(1)学外者
- 漏えい対象者:システム構築・運用に関わる外部企業(システム関連企業)の関係者
- 漏えいしたデータ項目:システム構築体制表に記載の氏名、電話番号、メールアドレス等
- 漏えい件数:41社119名
(2)大学学生
- 漏えい対象者:東北学院大学の学部学生(卒業生を含む)
- 漏えいしたデータ項目:学生番号、成績情報(2023年度開講の1科目)、メールアドレス、氏名
- ※以下の形式で漏えいが確認されており、個人と成績情報が直接紐づくものではありません
- ① 学生番号+成績(1科目)
- ② メールアドレスのみ
- ③ 学生番号+氏名+メールアドレス
- ④ メールアドレス+氏名
- 漏えい件数:合計3,490名(うち成績情報漏えい対象者:3,071名)
- ※以下の形式で漏えいが確認されており、個人と成績情報が直接紐づくものではありません
(3)東北学院大学教職員
- 漏えい対象者:学校法人東北学院の法人事務局および設置学校に属する教職員
- 漏えいしたデータ項目:教職員番号、氏名、一部メールアドレス
- ※以下の組み合わせで漏えいが確認されました
- 教職員番号・氏名
- 教職員番号・氏名(姓のみ等、一部情報欠損あり)
- 過去在籍者の学生番号・氏名(全て無効化済)
- 部署アカウント(管理上教職員として扱われていたもの)
- 漏えい件数:合計3,476件
- ※以下の組み合わせで漏えいが確認されました