現在、任天堂の公式メールアドレス(例:no-reply@accounts.nintendo.com)を装った不審なメールが確認されています。これらの不審メールには、任天堂とは無関係なサービスや企業の案内が含まれており、第三者によって送信元メールアドレスが偽装されています。
これらのメールは、正規の任天堂からのメールではありませんのでご注意ください。
お客様へのお願い
1. 不審なメールを受信した場合
- メール内のリンク(URL)を開かないようにしてください。
- メールは速やかに削除することを推奨します。
2. 不審なメールが繰り返し届く場合
- メールサービス提供者に相談し、迷惑メールやなりすましメールのフィルタリングを設定することをおすすめします。
3. 誤ってリンクを開いてしまった場合
- ブラウザをすぐに終了してください。
- 万が一、ニンテンドーアカウントのメールアドレスやパスワードを入力した場合、不正使用される恐れがあります。
- 速やかにパスワードを変更してください。
- 二段階認証の設定を行うことを強く推奨します。
よくある質問(FAQ)
Q1. なりすましメールの送信を止めることはできますか?
A1: これらの不審メールは第三者によるものであり、任天堂側で送信を止めることはできません。
Q2. 「no-reply@accounts.nintendo.com」を受信拒否した場合、正規のメールも届かなくなりますか?
A2: このアドレスからは、eショップの利用明細や認証コードなどの正規の通知も送信されます。そのため、受信拒否すると重要な通知が届かなくなる可能性があります。詳細はメールサービス提供者にご相談ください。
Q3. こうした不審なメールはどこに報告すればよいですか?
A3: このような行為は「フィッシング」と呼ばれます。フィッシング対策協議会で報告を受け付けています。
セキュリティ強化のための推奨設定
- 二段階認証の導入
- 不正ログインを防ぐため、ニンテンドーアカウントに二段階認証を設定しましょう。
- パスワード管理の徹底
- 推測されにくいパスワードを設定し、定期的に変更することを推奨します。
まとめ
任天堂を装った不審なメールに対して、リンクを開かない・メールを削除するといった対応を徹底することで、フィッシング詐欺から身を守りましょう。万が一、アカウント情報を入力してしまった場合は、迅速に対応することが重要です。